
未来や環境のためだけでなく、何より走ることが愉しい。そんな思いで乗ってもらいたいEVがあります。
e-208、e-2008。洗練されたコンパクトボディに凝縮したのは、
EVの高い基本性能とともに、プジョーが追求するひとつ上のドライビングプレジャー。
アクセルを踏んだ瞬間から、あなたをいままでにない悦びで満たします。
日々心が走り出す。プジョーのエモーショナルなEVを体験ください。
e-208/e-2008
心が走り出す8つの理由


プジョーのEVへの乗り換えに躊躇はいりません。
給油は給電に変わりますが、ストレスなく心が走り出すドライビングプレジャーを味わうことができます。
心が走り出す8つの理由を紹介します。
- パワー
- 走行距離
- バッテリー
- 個性
- 走り
- 環境
- 経済性
- 保証
Q1パワーはどのくらい?
最高出力100kW(136ps)、
最大トルク260Nmを発揮。
e-208、e-2008ともに、高効率電動モーターと50kWhの大容量リチウムイオンバッテリーにより十分なパワーを発揮。また数値以上に、電動モーターならではのアクセルを踏んだ瞬間から立ち上がる力強いトルクと、継ぎ目のない滑らかな加速感が味わえることも魅力です。

Q21回の充電で走れる距離は?
e-208は395km、
e-2008は380km走行。※WLTCモード一充電走行距離
1日平均走行距離約30kmとされる日常での使用はもちろん、休日にある程度の遠出もできるので、行動範囲が狭くなるという心配はありません。回生ブレーキやエコモードで、航続距離を伸ばすことも可能です。
※一充電走行距離は定められた試験条件での値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて走行距離は大きく異なります。

Q3バッテリーの充電時間は?
急速充電器で、
容量80%まで約50分で充電。
高速道路のサービスエリア、ショッピングモールなどの急速充電器(チャデモ規格)を使用した時間です。ご自宅では付属の充電ケーブルを使用するコンセントタイプ(200V 3kW)、ウォールボックスタイプ(200V 6kW/3kW)の普通充電器*が対応します。
*ご自宅への充電器設置には別途工事が必要です。詳しくはプジョー正規ディーラーにおたずねください。
充電時間の目安

Q4プジョーらしい個性はある?
独自のドライビング空間、
3D i-Cockpitを採用。
EVモデルであっても、プジョーならではの個性的なデザインや機構を余すことなく採用しています。たとえば、クルマと一体となるドライブ体験をもたらす3D i-Cockpit。3D表示のインパネが先進のエレクトリックドライブを引き立てます。

Q5なぜ走りが良いの?
レースを通じて、EVの
テクノロジーを磨いています。
プジョーはクルマ作りの長い歴史の中で、常に走る愉しさを追求。モーターレースにも果敢に挑戦してきました。2022年からは、FIA世界耐久選手権にハイブリッドレースカー9X8で参戦。過酷なレースの経験を市販車にフィードバックし、電動テクノロジーを磨いています。

Q6環境に良いのは本当?
CO2を排出しない
ゼロエミッションカーです。
e-208/e-2008は、100%モーター電動により、 CO2などの有害物質を排出しません。さらに音や振動がほとんどないので、騒音の軽減につながります。住宅地などで音を気にせずに、早朝や深夜に走行できることもメリットのひとつと言えます。

Q7EVは経済的なの?
ガソリン車に比べて、
保有コストが抑えられます。
一般的にEVの電気代は、ガソリン車の燃料代の70~80%と言われています。部品点数も少ないため、メンテナンスコストも安くなります。また取得時には、国や自治体からの補助金、エコカー減税など優遇施策が受けられるので、さらに経済的な魅力が高まります。

Q8保証はどうなっている?
登録から3年間、
走行距離無制限で保証します。
プジョーのメーカー新車保証は、新車を登録した日から3年間、走行距離を問わず、万一の不具合を保証。3年間の塗装保証、12年間の錆穴保証も含まれる万全のサポートです。また、バッテリーには、安心の8年または16万kmの保証が付帯します。
※メーカー新車保証は、プジョー正規ディーラーが販売し、日本国内で使用される車両にのみ適用されます。

※掲載写真は一部日本仕様と異なる場合があります。
EMOTIONAL EV
OWNER’S VOICE
プジョーオーナーが本音で語るEVライフ


はじめてのEV購入には、わからない点が多いのも事実。
そこで、実際にプジョーのEVを日々愉しまれているオーナー3名様に座談会へご参加いただき、
乗ってこそわかるEVのあれこれを本音で語っていただきました。
オーナー様プロフィール

HKさん:e-208オーナー
神奈川県・戸建て住居在住(自宅用充電設備設置済み)/60代/3人家族/EV初所有

YIさん:e-208オーナー
東京都・戸建て住居在住(自宅用充電設備設置済み)/50代/5人家族/EV初所有

AOさん:e-2008オーナー
神奈川県・戸建て住居在住(自宅用充電設備設置済み)/20代/2人家族/EV初所有
特別エッセイ
プジョーe-208オーナー
「安東弘樹さんが語る、e-208」


モータージャーナリストとしてもご活躍のフリーアナウンサー、安東弘樹さんはプジョーe-208のオーナー。
クルマへの深い愛情と見識をお持ちの安東さんより、
歯に衣をきせずに愛車を語った特別なエッセイを寄稿いただきました。ぜひご一読ください。
エッセイを読む
───私がe-208を購入した経緯をお話する前に、そもそも電気自動車 (以下BEV)を購入しようと思ったきっかけから、お伝えしましょう。
生まれもってのクルマ好きが発端
私は物心ついた時からクルマが好きで、特撮ヒーローの番組を観ても、ヒーローより、ヒーローと一緒に戦う隊のクルマなどに興味を持つような子どもでした。玩具もクルマに関するものしか欲しがらず、生まれ持ってのクルマ好きと言えると思います。
幼少期に両親が離婚し経済的には恵まれていませんでしたが、クルマへの情熱から、大学時代はアルバイトで学費を払いながら、念願の「愛車」を48万円で手にします。(ちなみに48回ローンを組みました)その時から、移動の自由と、自分でクルマを自在に操る快感を享受し、それ以来、趣味はクルマ、というより「運転」になりました。
それはもちろん、就職しても変わらず、仕事終わりでも毎日100km前後は運転する生活を続け、走行距離は年間、4万キロ以上、私1人で現在まで、恐らく地球40周以上はクルマで移動している事になります。当然、地球に負荷を与え続けてきたことになります。何とか、それを少しでも減らしたいと思い、BEVに興味を持ち始めました。私は日本カー・オブ・ザ・イヤーの選考委員を務めているお陰で、新しいクルマに試乗する機会が多く、その中でも、ここ数年BEVに試乗する機会も増えてきたのです。
BEVはガソリン車のスポーツカーより
反応(レスポンス)が良い?
そうしたなかで、環境負荷云々よりも、まず電気自動車の走りの良さ、とりわけ運転操作に対する反応の良さに驚きます。アクセルを踏んだ分だけ気持ち良く加速し、回生(減速エネルギーを電気に変える)を効かせればアクセルを戻した分だけ、綺麗に減速する。クルマにもよりますが、ガソリン車のスポーツカーより反応(レスポンス)が良いと言えるでしょう。
私は内燃機関のクルマでも、オートマチックトランスミッション(AT)より自分の操作通りに反応してくれるマニュアルトランスミッション(MT)の方が好きです。その点で言えば多くの内燃機関のクルマよりBEVの方が私の好みの運転感覚に近いのです。一方でMTの「行為」そのものが好きなのでエンジンのMT車には一生、乗り続けるつもりですが(笑)

太陽光発電機(以下SES)を付けた上で、
BEV充電器を
MTのクルマは1台、所有していたので、BEVを購入するのは自然の流れでした。しかし運転が楽しくても環境負荷を減らさなければ当初の目的は果たせません。BEVに反対している方の論拠も、正にそこで、火力発電で電気を供給している日本でBEVに乗る事はエコロジーにはならない。という意見も多く見られます。ある意味、正論ですので、私は少しでも、リアルに環境負荷を減らすため、自宅から少し離れた所に建てた小さなガレージにSESを付けた上でBEV充電器を取り付ける事にしました。
勿論、太陽光パネルの廃棄問題も無視できませんが最新のパネルの状況や、出力、リサイクル率、保証などを考え、当時の最新システムを入れる事にしました。保証も10年以上付いており、設置してから3年半経った今も出力は落ちていない様で、一ヶ月に夏場で2万円弱、冬場でも1.5万円の売電をし続けています。これは月に3,000キロ程走るe-208に充電をしながらです。(時々サブスク充電カードを使い急速充電もしながらですが)
補助金を差し引いて100万円弱で購入した、このSESシステム費は5年弱で元が取れる計算になります。費用面だけでは無く、売電している、という事は電気を使うより作っている方が多い、という事で、即ち、私の目的、「環境負荷の軽減」は少なくとも10年以上は達成し続けられるはずです。
気になる長距離走行時の充電は?
では、何故e-208にしたか。それは、まずデザイン。威圧感は無いのに平凡では無いエクステリアと、高級感があるインパネ、そして何と言っても長距離運転で疲労を感じさせない素晴らしいシートなど、内装もこのサイズのコンパクトカーとしては突出していると思います。
さらに日本市場で購入出来、軽自動車規格のBEVを除いた5ドアのクルマの中で最も小さいサイズという所にも惹かれました。
私は仕事でクルマを使う事が多く、テレビ局などの大きな駐車場ではサイズの大きいクルマでも困る事はありませんが、例えば小さなスタジオでの収録もあり、そこにある小さな駐車場でもe-208ですと基本的に困る事はありません。

ちょうどよいバッテリー容量。
モーター出力にも不満はない
そして航続距離ですが、カタログ値は395km。しかし購入したばかりの頃は夏場でリアルに300km弱。1年半(原稿執筆時点)ほど経った今では1割ほど減ったでしょうか。冬場では250km前後という感覚です。ただ、私は通勤?で都心の局やスタジオ、ロケ現場まで往復100km前後というパターンが多いのですが、往復しても半分減る事はありません。
e-208のバッテリー容量は50kWh。これがちょうどよく、100kmの距離だと35%前後を使います。15〜16kWh程の消費になり、自宅の充電器200V・3kWの出力で、満充電は5~6時間です。2往復は充電無しでも走りますが、夜間充電は電気代が安くなるので、100km走った時は毎回夜間に充電しています。SESの売電額も増えるので、ガソリン代が高騰している昨今、とても有難い状況と言えるでしょう。
モーターの出力も日常使いでは不満は全く無く、スポーツモードにすれば、少し怖い位の加速です。レスポンスも良いのですが、唯一の不満は回生を強くするボタン(B表記のボタン)がコンソールにあり、走りながら、これを押すには視線移動をしなければならないのです。長い下り坂に遭遇した時などに瞬時に回生ブレーキを効かせたい時は危険すら感じます。回生量の切り替えはステアリングに付いたシフトパドルか何かで視線移動が無くても切り替えられるようにして欲しいと思っています。これはメーカーの意図が全く理解出来ません(笑)
e-208にしたのは、まずデザイン。
そしてサイズ
さてBEVを語るときに必ず、テーマになるのが長距離走行時の充電状況でしょう。私も実際に500km以上の長距離走行を真夏と真冬に行い、その実態をYouTubeで上げていますが、(宜しければご覧下さい)正直今の充電インフラですと、プジョー車と日本に設置されている充電器の相性が安定しておらず、頻繁に長距離を移動する、という方には手放しではお勧めできません。
ただ、一回に500km以上の移動する方はどれ位、いらっしゃるでしょうか?私は1日に1,000km走行することも時々ありますが、そんな方は希有だと思います。さらに私の周りでも、充電器が増えていたり、改善されている状況なので(近所のガソリンスタンド!に最新の充電器が導入され、元々設置してあった近所のファミリーマートの充電器も新しくなり、どちらもe-208との相性もバッチリでした)、私が購入した1年半前よりクルマ自体も含めて事情は変わっているでしょう。
ですので自宅が一軒家で、ましてやSESが設置出来、ガソリンスタンドが減ってきている状況の方でしたら、サイズもバッテリー容量も、ちょうど良いプジョーe-208はお勧めできます。

近くに販売店が無い、という方にお伝えしますと、私、購入してから1年半で1年点検の1回しか販売店のお世話になった事がありません。その時は私の担当セールスの方が居なかったので、正直、担当セールスの方のお顔もおぼろげにしか覚えていない位です。(スミマセン!)
ガソリン車で定番の1,000km点検や3,000km毎のオイル交換も無いのです。タイヤの点検位はご自分で出来ると思いますので、それさえクリア出来れば、販売店に行く手間も、もちろん費用もほとんどかかりません。条件が揃っているという方、まずはプジョーのサイトをご覧になって、扉を開いてみませんか?
e-208を詳しくみるEMOTIONAL EV
3つの安心サービス

プジョーのEVを日々心から愉しんでいただくために、3つの安心サービスを用意しました。
-
1
新車登録から3年間、
走行距離無制限で
車の不具合を保証します。 -
2
バッテリーには、安心の8年
または
16万kmの保証付きです。 -
3
万一バッテリー切れの際には、
プジョー・アシスタンス
(0120-550-747)へのお電話で、
ロードサービスが緊急対応。
最寄りの給電ポイントまで
搬送します。- 有効期間は新車登録日より3年間となります。
- お客様のいらっしゃる場所に応じて、対応にお時間をいただく場合がございます。
応募に関する注意事項
-
■応募期間:2024年10月16日(水)~11月10日(日)
-
■賞品・当選人数:
エモーショナルEV モニター試乗付き 1泊2日(夕食・朝食付)ご宿泊体験 各1組大人2名様
【宿泊先】
関東エリア
ザ・カハラ・ホテル&リゾート 横浜:
https://thekahala.jp/yokohama/
【宿泊除外日】2024/12/28(土)~2025/1/4(土)関西エリア
GOOD NATURE HOTEL KYOTO:
https://goodnaturehotels.com/ja/home-ja/
【宿泊除外日】2024/12/1(日)~7(土)、12/21(土)~25(水)、12/28(土)~2025/1/4(土)、1/13(月・祝)、3/15(土)~31(月) -
■試乗車:e-208、e-2008
モニター試乗車のグレード・仕様・車体色についてはお選びいただけません。
-
■当選発表:
厳正な抽選のうえ、12月上旬頃を目途にプジョーコール(TEL: 0120-840-240 営業時間9:00~19:00 年中無休)から当選者様へお電話にてご連絡いたします。落選の場合はご連絡はいたしませんので、予めご了承ください。
-
■応募条件:
- 日本国内で有効な普通自動車運転免許を保有されている方
- 運転経験が1年以上の方
- 応募時点で満20歳以上の方
- 法令遵守の上、運転いただける方
- 弊社の規定事項を遵守いただける方
- アンケートおよび取材や広告利用等の撮影にご協力いただける方
-
■応募に関する注意事項:
- 当選内容に関する業務は、Stellantisジャパン株式会社(以下、当社)が指定した代理店、プジョー正規ディーラー、実施会社にて行われます。
- ご応募はお一人様につき一回限りとさせていただきます。
- ご応募の際にご登録いただいたお名前・メールアドレス等に誤りがある等の理由により、当選者様ご本人と連絡が取れない場合には、当選が無効となりますので予めご了承ください。
- 当社の社員および、関係者(ディーラー /その他スタッフ)は応募できません。
- 抽選や当選に関するご質問は受け付けておりません。
- 本キャンペーンの当選権利を、他の人に譲渡することはできません。
- 本キャンペーンの内容は予告なく変更または終了する場合があります。
- ご応募後、当社またはプジョー正規ディーラーより試乗等の営業に関するご案内・ご連絡を差し上げる場合がございます。予めご了承ください。
-
■賞品に関する注意事項:
- 「エモーショナルEV 1泊2日モニター試乗プレゼント」の詳細は、当選後当選者様へご連絡させていただきます。
- 具体的な実施日程は、当選発表後、当選者様のご都合や宿泊施設の空き状況を確認のうえ調整させていただきます。尚、実施日程に関しては、2025年3月末までのご利用に限ります。
- 空き状況やその他の事情により、ご希望いただいた日程・お部屋に沿えない場合がございますのでご了承ください。
- 本旅行は、天候不順、天災地変、戦乱、暴動などにより、変更もしくは旅行の中止をする場合がございます。
- 旅行代金の費用は、各1組2名様総額20万円相当までとさせていただきます。 20万円相当を超えるプランを希望される場合には、追加費用をご負担いただきます。
- 高速道路料金(有料道路料金)、燃料代、駐車場代など、宿泊プラン外の費用等は当選者様のご負担となります。
- モニター試乗車は、当社が指定するプジョー正規ディーラーでのお引渡し・返却となる可能性があります。
- モニター試乗車の運転は当選者様ご本人のみとさせていただきます。
- モニター車両には対人・対物保険が付保されていますが、交通違反やお客様の過失による事故や車両毀損により保険が適用されない場合、当該損害の補償は全額お客様のご負担となります。尚、保険適用の場合はお客様による免責額のご負担が必要となります。